前回のツーリングで、前後タイヤ共にバーストし、置きっぱなしになっていたKDX125、タイヤの交換ついでに、リアのスポーク張り替えをしました。
ヤンヤンさんが、「車体はKDX125やけど、足回りはKDX200SRをフレーム削って入れといたで」との事なので、
フロント:80/100-21 51P
リア:100/90-19 57P
<<<<<<<<<<
れて、モタード化しようとも思っていましたが、フロント80/100-21 51Pのサイズのタイヤが、ブロックしかなく、断念。
(後で、ヤンヤンさんにあるで
と教えてもらいました。)
ニップルレンチで、スポークを緩めて行きます。何も考える必要ありません。果たして組めるのか
と少々不安になりましたが、全く問題ありませんでした
サクサク緩めましょう。
はい
先ず、穴4つ置きにはめて行きます。どの穴に入れるかは!なんとなくわかります。ハマるところにはめて行きます
次は裏返してはめていきます
ここから締め込んで行きます。
ダンボールと洗濯バサミで、でぶれドリ台がわり
1回目、音で貼り方調整するもブレブレでどうしようもなくなりました。
外したスポークは、長さ2種類(2mm違い)ありましたが、今回購入したセットは、全て長さが同じ。さーどうする。一旦緩めて、再度締め直し。ニップルレンチで、なんとなく同じ強さで締め付ける
ハンドパワーでトルクレンチ
これが上手いこといったほぼ良い感じ。その後、コツコツと少しづつぶれとり。±2mm迄とはいかないが、±5mmで我慢
リムバンド巻いて、
新品タイヤを履いて、出来上がり
フロントは、チューブとタイヤ交換だけで断念。
暇な時にやろうと思うが、いつになるか、、、